我が家では、1年中いつでも鍋をします。
何が良いって、簡単なのにヘルシーだからです。
それに、冷蔵庫の残りものでも立派な具材になり美味しく食べることが出来ます。
ただ単に、私は料理が苦手なのでご飯を作りたくないってのもあります^^;
それと、旦那さんが糖尿病なので食事内容に気を使うってのも鍋にする理由の1つでもあります。
でも、いつも同じ出汁だと飽きてしまいます。
が、そこは、工夫次第(^^)
出汁が同じでも具材を変えるだけで、いつもと少し変わった味になり楽しむことが出来ますよ。
定番の鍋も良いけど、いつも同じじゃ飽きてしまう
我が家の定番は、鶏白湯鍋かキムチ鍋です。
定番中の定番ですよね。
具材をたまに変える時は、
冷凍餃子
ウインナー
鶏だんご
鶏もも肉
などをその時の気分で変えます。
ま、ごくごく一般的です。
でも、ガラリと変えて、珍しいところで「レモン鍋」や「チーズ鍋」をする時もあります。
《レモン鍋》
これは、たまたまいつも行くスーパーにレモン鍋の素が売っていたので買ってみました。
すると、さっぱりしていて食べやすく美味しかったんです。
その時、私が買ったのは鍋の素の出汁ベースは鶏白湯でした。
なんと言っても、レモンはビタミンCがたっぷりです。
風邪予防や疲労回復(クエン酸)に効果があります。
美白効果もありますが、これに関してはノーコメント( 笑 )
その時から、たまにレモン鍋をするようになりました。
レモン鍋の素がない時は、鶏白湯の素を買って、大量のレモンとレモン汁、そして粒コショウも少々入れて自作のレモン鍋を作っています。
鍋なので、細かい分量は「お好みで!!」家族の意見を聞いてオリジナルのレモン鍋を作って下さい。
レモンは、是非とも皮ごと輪切りにして、皮も一緒に食べてください。
とろとろになっていて、美味しいですよぉ(^^)
栄誉効果も高まります!!
《チーズ鍋》
チーズフォンデュに近いんですが、日本人にはこちらの方が合うと私は思います。
いつもの出汁にチーズをドカっと乗っけるだけです。
私は、カツオベースの和風出汁にとろける系のチーズを入れます。
カマンベールのような少し厚みがあるチーズの方が食べやすいです。
ピザにかけるようなとろけるチーズだと、鍋の中ですぐにとけてしまって、逆に食べにくいです。
チーズも1つの具材として、しっかり存在感があるくらいでないとチーズフォンデュの出来損ないみたいになってしまいます( 笑 )
食べる時に、粒コショウをかけるとアクセントになって更に美味しくなりますよ!!
でも、結局キムチ鍋に落ち着く(^^)
そうなんですよね。
変わり種の「レモン鍋」や「チーズ鍋」も、もちろん美味しいんですが結局キムチ鍋に落ち着いてしまいます。
カプサイシン効果?なんでしようか。
辛いのは得意じゃない方なんですが、ハフハフしながら食べてしまいます。
夏でも、キムチ鍋をするくらい我が家では定番中の定番になっています。
身体の中からポカポカして、汗を大量に流しながら食べると、スッキリするんです。
野菜もたくさん摂ることが出来て夏バテ知らずです(^^)
具材は、一般的なものばかりです。
でも、普通の鍋の時にはお豆腐を入れないんですが、キムチ鍋の時には必ず入れます。
チゲ鍋っぽくて美味しいです。
あっ!!
モヤシもお忘れなくです(^^)
鍋は簡単ヘルシー料理!!
鍋って、具材を適当な大きさに切るだけなのでとても楽ですよね。
具材も冷蔵庫にある野菜なら、ほぼなんでもOKです。
冷蔵庫の掃除も出来て野菜もたくさん採れて、ご馳走感があって、言う事ナシです。
野菜がたくさん食べれるので、ダイエットにも最適です。
糖質制限中でも締めのおじやや麺をしなければ、気にすることなくたっぷり食べることが出来ます。
温かい鍋は、体内温度を上げるので冷え性の方は特に積極的に食べた方が良いですよ。
体内温度を1度上がると、風邪が引きにくくなるんです。
それに、乾燥しがちな室内も、鍋の熱気で湿度が上がります。
良いことばっかりです!!
まとめ
でも、たった1つ、私が個人的にイヤなことがあります。
それは、食べた後の食器洗いです。
我が家には、食洗機がないので、大変です。
特に、野菜を入れておく大きいザル!!
めっちゃ洗いにくい……
ま、仕方ないですけどね。
今夜あたり、鍋なんてどうですか?
家族とゆっくり、美味しい鍋で会話も弾むこと間違いなし(^^)