糖質制限をやってて、1番困るのが「甘いスイーツが食べたい!!」って時じゃないですか?
糖質制限なので、ある程度は我慢しないといけませんが
我慢する
↓
ストレスになる
↓
糖質制限を続けられなくなる
↓
スイーツのドカ食いをしてしまう
こんなことになってしまうのなら、いっそのこといつもより少なめで食べてしまって、ストレスを溜めない方が良いですよ。
糖質制限を止めてしまう前に、糖質制限中でも食べれるスイーツを作ってみませんか?
糖質制限中だからってスイーツを我慢出来る?
「糖質」と言えば「砂糖」
なので、甘い甘いスイーツにはたっぷり入っています。
糖質制限してるからって、それら全部を我慢する必要はありません。
ある程度は、我慢も必要かな?と思いますが、
夢に出てくる
三角がショートケーキに見える
雲が綿菓子に見える
とかになるなら、いっそ少しでも食べてしまった方が良いと思います。
その代わりに晩ご飯で糖質量を調整すれば良いんですから(^^)
我慢は禁物です!!
糖質制限中でも食べれるスイーツやアイスクリームは、今やコンビニでも売ってるんですから上手く利用しないと!!
レアチーズケーキって簡単!!
私が糖質制限を始めてから、早いもので半年が過ぎました。
コンビニで売ってる糖質制限のスイーツやアイスクリームも食べ尽くしてしまいました。
少し飽きてきたので、自分で作ってみようと思いました。
前から「チーズケーキ、私でも作れるんちゃうん?」って思っていたんです。
チーズは糖質制限中でも食べれる食材です。
なので、使う砂糖を「ラカント」に変えれば、立派な糖質制限スイーツになります。
で、作り方をポチッと調べてみたところ、「意外にめんどくさいなぁ~」って思いました。
チーズケーキって、スイーツの中でも簡単な方なんですけどね(^^)
チーズケーキは寒天かゼラチンで固めるんですが、この作業がめんどくさそう……
湯せんとかしやんなアカンみたいです。
で、私の出した結論は
寒天やゼラチンを使ってないレシピもあるし、冷蔵庫で冷やせばある程度固まるやろ
と言うことで、早速作ってみました(^^)
簡単レアチーズケーキの作り方
生クリームをホイップするのが少し面倒でしたが、それ以外は計って混ぜるだけです。
材料
ラカントS:30g+30g
(普段お使いの低糖質の砂糖で良いです。)
生クリーム:200g
(低脂肪を使いました。)
クリームチーズ:200g
(常温にしておいてください。)
クラッカー:30g
バター(無塩):50g
レモン汁:大さじ1
今回買った材料です。
ラカントとバターは家にあるので買っていません。
ラカントはこれ↓↓↓
作り方
1.クラッカーを口がジッパーになってる袋に入れて、粉々にする。
2.バターを電子レンジで溶かして1に入れ、よくよく馴染ませてクラッカーをしっとりさせる
3.型(18cmのパウンド型を使用しました。ラップを敷くと後で便利です。)に2のしっとりクラッカーを均等に敷いて、一旦冷蔵庫で冷やしておく
4.生クリームにラカント30gを入れて冷やしながらツノが立つまでホイップする。
(これが1番の難解ポイントです。電動の泡立て器を使っても15分くらい掛かりました。)
5.常温にしておいたクリームチーズとラカント30gとレモン汁を混ぜる
6.5に4の1/3くらいを入れて、ゴムベラでざっくりと混ぜる
7.6が混ざったら残りの4を全部入れてざっくり混ぜる
8.7を3のしっとりクラッカーの上に流し込む
9.3時間くらい冷やして出来上がり!!
まとめ
これで、クラッカーの糖質量しかないくらいのチーズケーキです。
旦那さんにも大好評でした(*^^)v
甘さはラカントだけなので、もっと甘いのが食べたい時は増やしても良いと思います。
生クリームをホイップするのを乗り越えれば、めっちゃ簡単ですよ!!
1度作ってみてはいかが(^^)