東京ディズニーリゾートのハロウィンイベントは2017年の今年はなんと20周年!!
ハロウィンと言えば東京ディズニーリゾート。
東京ディズニーリゾートと言えばハロウィン。
今年は行ってみるのはどうですか?
東京ディズニーリゾートのハロウィンは20周年!!
1997年から始まった東京ディズニーリゾートのハロウィンイベント。
早いもので、もう20周年です。
始まった当初は東京ディズニーリゾートぐらいでしかハロウィンはやっていませんでしたよね。
ところが、近年では至るところでイベントを行っていて、仮装している人もたくさん見るようになってきました。
2017年は9月8日(金)~10月31日(火)まで「ディズニー・ハロウィン」が開催されます。
定番のエンターテイメントに加え、2つのパークで初めてディズニーキャラクターのフル仮装が毎日解禁です!!
東京ディズニーランド
「ハロウィーン・ポップンライブ」が2年目の開催。
今年は音楽を一新!!
ミッキーとミニー、マックス、デイジー、クラリスが新コスチュームで登場します。
停止箇所は7回。
一部のフロート(山車)にはミュージックフェスティバルを盛り上げるMCも登場するとのこと。
東京ディズニーシー
こちらは、3年目の「ザ・ヴィライズ・ワールド」を公演。
基本的には昨年(2016年)と同内容。
ウォーターフロントパークでは、「ヴィランズ・ハロウィーン・パーティ」を開催します。
ヴィランズの手下たちがファッションチェックをします(^^)
宮殿の中庭では、正統派マジシャンによる華やかなマジックも披露されます。
東京ディズニーリゾートのハロウィンでの仮装の注意点
東京ディズニーリゾートに仮装で行くなら、いくつか注意点があるのでしっかり守って楽しいイベントにしてくださいね。
もちろん、仮装をしなくてもOK!!
間違った、仮装のルールを守っていない方は入場出来ないのでお気をつけください!!
1.キャラクター
仮装出来るキャラクターは決まっています。
基本的には、ディズニーの”オフィシャル”と言われるキャラクターです。
ランドやシーに登場するキャラクターやパレードやショーなどのダンサーもOKです。
しかし、マーベル社のキャラクターはNGです。
(「キャプテンアメリカ」や「ドクター ストレイジ」などがそうです。)
2.メイクや小道具
自身の顔が分からないようなメイクやお面はNGです。
血のりなども行き過ぎるとNGになります。
小道具は、「危険物」がNGです。
人を傷つけることが出来る可能性のあるものは控えましょう。
(棒や長杖、モデルガンなどです。)
ローラーのついた靴もNGです。
ぶつかったりこけたりすると大きな事故になりかねないのでスケートボードやキックボードもNGです。
3.服装
露出の多い服装や裾を引きずるようなドレスやマントはNGです。
全身タイツもNGです。
水着や下着が外から見えていると入園出来ません。
要するに、「ディズニーキャラクターで、そのイメージを壊さずに他人に迷惑の掛からない仮装で!!」ってことです。
でも、ここまでやるのはさすが東京ディズニーリゾートだと思います。
来てくれた方が嫌な思いせずに楽しくイベントに参加して欲しいと言う気持ちの表れのような気がします。
そして、着替えスペースについてもルールがあります。
公共の施設、パーク内外のレストルームなどでの着替えは遠慮しましょう。
自宅やホテルで着替えてから行くのが1番良いですね。
東京ディズニーリゾートのハロウィン期間の混雑状況は?
東京ディズニーリゾートのハロウィン期間中の週末はかなり混雑が予想されます。
特に、3連休の中日になる9月17日と10月8日はかなり混雑すると予想されます。
そして、毎週土曜日も混みあい、入場制限が掛かるかもしれません。
平日は、そこまで混むことはないと思いますが、初めて行く場合はちょっと戸惑うかもです。
慣れている方は「普通やな」程度だと思います。
気候も良くなり、過ごし易くなりますよね。
でも、人混みにいるだけで疲れてしまい体力は奪われます。
夏と同じように、こまめに水分補給をして熱中症、脱水症対策をしてください。
まとめ
しっかりとルールを守って東京ディズニーリゾートのハロウィンを存分に楽しんでくださいね♪♪♪
仮装して行かなくても、十分楽しめますが、せっかくなので少しでも仮装した方が楽しめると思います。
2017年の東京ディズニーリゾートのハロウィンは盛り上がりそうですね(^^)