最近、しょうもないことでイライラする。
寝つきも悪いから疲れも取れない。
やる気も出ない。
もしかして、これって更年期障害なん?
これって、更年期障害?
最近、なんかちょっとしたことでイライラして旦那さんに当たってしまう……
寝つきも悪いから、日中ずっと眠たい感じがするし……
暑いわけでもないのに、めっちゃ汗出る時あるし……
ただ単に、イライラしてるだけ?
ただ単に、眠れないだけ?
ただ単に、暑いだけ?
そう思ってたんですけど、たまたま見た雑誌で同じようなことを悩んでいた芸能人の方の記事を読んで「これって、更年期障害なんや!!」って、分かりました。
寝付けないから疲れが溜まって、イライラしたりダルかったり……
更年期障害!!
そうか。
私もそんな年になったんですね。
ショックなのはショックでしたが、皆が通る道。
仕方ないです(T_T)
更年期障害の原因
更年期障害って、ことは分かったんですが(勝手に自分で決めてしまってますが)、そもそも「更年期障害」って、何???
更年期障害とは、「女性ホルモンのバランスが崩れて起こる身体的・精神的不調のことで自律神経失調症の一つ」なんだそう。
悲しいことに、閉経へ向かってるってことです。
20才代の頃は、月に1度の月経が面倒くさく「早く終われば良いのに」って思ってましたが、いざその時が訪れると何となく寂しいです。
女性なら誰にでも起こる症状なんですが、人によって症状の大きさは違います。
卵巣機能の低下によって女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減り、自律神経失調症になります。
しかし、生活環境の変化(子供の自立、両親の介護、仕事上のストレス、人間関係のストレスなどなど)も起因すると言われています。
私の場合は、不眠やいらいら、ホットフラッシュ、意欲の低下、足のむくみですが、この他にも動悸、落ち込み、肩こり、腰痛など、身体的なことから精神的なことまで症状は人それぞれです。
そして、女性ホルモンのバランスが崩れこのような様々な症状が起こることを総称して「更年期障害」と呼ばれています。
症状が重い方は治療に数年を要する場合もありますので「更年期障害かも??」と思ったら早めの治療をおすすめします。
そこで、自分は更年期障害??かどうか簡単にチェックできるリストがありましたので、ご参考ください。(小さく見難くてすみません。)
(参考:「漢方のツムラ」ホームページより)
0~25点:問題なし
26~50点:食事、運動に気をつけ、無理をしないようにする。
51~65点:外来で、生活習慣カウンセリング、薬物療法を受けた方がよい。
66~80点:長期(6ヶ月以上)の治療が必要。
81点以上:各科の精密検査が必要
婦人科では通常、血液中のホルモンの分泌量を測定する血液検査を実施します。
症状が重い場合は、精神科などの各科での検査が必要になります。
場合によっては、子宮がんの可能性もありますので早めに受診をしてくださいね。
更年期障害と上手く付き合おう!!
そうは言っても、「そこまでヒドくない」場合は、市販の薬やサプリメントを上手に取り入れるだけで症状は軽減します。
私がまず始めたのは、市販の栄養ドリンクを毎日飲みました。
どのサプリメントが良いのか、どの漢方が良いのか分からなかったのもありますが、なんせすぐにこの「イライラと疲労」から開放されたかったんです。
旦那さんにもしょうもないことで当たってしまうのが嫌だったし、そのせいでお酒の量も増えてしまっていました。
身体にも良くない状態だったので、「更年期障害かも??」と思ったその日にコンビニで栄養ドリンクを買って飲みました。
効果はあったと思います。
日中に眠たくなることがなくなったので、寝つきがよくなりました。
1番の原因であるいらいらも治まり、お酒も飲まなくなりました。
その後、漢方薬について調べてクラシエから販売されている「逍遙散(しょうようさん)」を服用しました。
この「逍遙散(しょうようさん)」は、私の1番のネックだったいらいらに効果があるとのことで選びました。
漢方薬は、即効性がないので継続して服用しなければなりません。
少なくとも1ヵ月は続けることが必要です。
その他の症状によって、ご自身に合った漢方薬を見つけてくださいね。
下記は、クラシエのホームページから抜粋しました。
ご参考にしてください。
療方調律(りょうほうちょうりつ):イライラ感が強く、めまい、のぼせ、肩こり、気分不安定、ほてりの症状の方
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう):動悸、息切れ、肩こり、不眠、手足の冷え、疲れやすい、怒りっぽい方
逍遙散(しょうようさん):ゆううつ感、ヒステリック、月経不順の方
まとめ
毎日の仕事や家事が今まで通り出来ない!!面倒くさい!!と感じたら、それは「更年期障害」かもしれません。
私のように更年期障害だと気づかずに、いらいらしてる自分にいらいらするような悪循環にならないでくださいね。
症状をちゃんと見て、自分に合った対処法さえすれば元通り、毎日が楽しく過ごせるようになるはずです。
私もまだまだ漢方薬の服用は必要な状態ですが、一応は安定しています。
誰もが経験することですので「自分だけ…」なんて思わずに!!
少なくとも、若干42才の私ももう「更年期障害」です(^^)
少し早い気がしますが…。
[…] 早速、ツムラの漢方薬を服用してみました。 (試した漢方薬はコチラをご参考に!!) […]