お出掛け・イベント

祇園祭は京都だけじゃない!!日本全国で開催される祇園祭

投稿日:

「祇園祭」って言うと京都祇園祭を思い浮かべるのがほとんどですよね。

でも、「実家のそばでも祇園祭してるけど…」って人が結構いるんじゃないでしょうか?

規模は違えど、同じ「祇園祭」

一体、日本全国にどれくらい「祇園祭」があるのでしょうか?

スポンサーリンク

祇園祭で1番有名な京都祇園祭

毎年7月に行われる「京都祇園祭」

「祇園祭」の代表格ですね。

京都祇園祭は、日本三大祭の1つでもありますし、三大祇園祭の1つでもあります。

その規模もさることながら、毎年150万人ほど訪れます。

1番のメインイベントである7月14日から16日の「宵山」には90万人ほどが京都を訪れます。

1ヵ月掛けて行われるので、携わる方も大変ですよね。

でも、その歴史は古く863年(貞観5年)から執り行われています。

「京都祇園祭」に関して、詳しくはこちらをご覧ください!!

博多には日本三大祭の1つ「博多祇園山笠」

もう1つ京都祇園祭と並び有名な祇園祭と言えば「博多祇園山笠」です。

こちらも京都祇園祭と同じように、日本三大祭の1つでもあり、三大祇園祭の1つでもあります。

その迫力と言ったら、もう!!

博多っ子が1年を掛けて準備するのは、関西で言う「岸和田だんじり祭」に似ています。

博多を幾つかの地区に分け、地区毎の山車のスピードを競う。

見ている私たちも大興奮(^^)

「博多祇園山笠」に関して、詳しくはこちらをご覧ください!!

スポンサーリンク

他にも日本全国で開催されている祇園祭

では、各県に「祇園祭」がどれくらいあるのかまとめてみました。
青森県 1
福島県 1
茨城県 13
栃木県 4
群馬県 9
埼玉県 3
千葉県 5
東京都 1
新潟県 2
富山県 1
石川県 1
福井県 2
山梨県 1
長野県 8
静岡県 4
愛知県 4
三重県 5
滋賀県 1
京都府 1
兵庫県 1
奈良県 1
島根県 3
広島県 3
山口県 2
福岡県 21
佐賀県 9
長崎県 2
熊本県 1
大分県 5
鹿児島県 2

すごいですね。

日本全国に117もの「祇園祭」が開催されています。

さすが、福岡県が1番多く21もの「祇園祭」が開催されます。

ところが、京都は1つだけしかありません。

まとめ

場所は違うけど、八坂神社から由来するお祭りであるのは共通点のようです。

私の自宅近くにも小さく有名ではありませんが「八坂神社」があります。

その土地に合った形で発展し地元の方に愛されてきたんでしょうね。

なにはともあれ、お祭りは楽しむことが1番です。

昔から変わらず、執り行われる「祇園祭」に行って楽しい思い出を作って下さい(^^)

スポンサーリンク

-お出掛け・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ピクニックに持って行く必須アイテムとあると何かと便利なアイテム!!

暖かくなってきたら、外で遊ぶ機会も増えますよね♪♪ ピクニックやBBQをすることも多くなります。 そんな時に忘れずに持って行くモノって??? スポンサーリンク 皆、どんなモノを持って行ってるんでしょう …

スカイマークで沖縄へ!!関西から沖縄へ安く行く方法

暑くなって来ると、沖縄へ行きたくなるぅ(^^) でも、気になるのはやっぱり値段!! 少しでも安く行きたい方法をお探しの方必見!! スポンサーリンク 関連

ハロウィンパーティの帰りって、どうしてる?そのまま帰って良いの?

ハロウィンパーティの仮装って、楽しいですよね(^^) いつもしないような衣装を着たり、メイクをしたり。 でも、ハロウィンパーティの帰りはどうすれば良いの? そのまま電車で帰るの? 奇抜な仮装のまま電車 …

沖縄でおすすめのグルメ!!ステーキと食堂(ランチ)ならここ(^^)v

沖縄にせっかく来たんだから、観光客ばかりのレストランにはあんまり行きたくないですよね。 沖縄の空気満載の美味しい食堂やレストランで食事したい!! スポンサーリンク 沖縄へ年に1度は行く(2016年は行 …

エクスペディアって実際どう?個人旅行派に支持される理由

黄色のクマがキャラクターのエクスペディア!! テレビコマーシャルで「最低価格保証」を謳っているのを観たこともあるんじゃないでしょうか。 聞いたことあるけど、使ったことないなぁ…… って方!! もったい …

管理人:Sally

管理人:Sally
奈良県奈良市在住のアラフォーです。

子供はいませんので夫と2人でのんびり楽しく過ごしております。

会社では経理部に所属し、給与関係を担当しています。

色んなことに興味があり、統一感のないブログになっておりますがどうぞよろしくお願いいたします(^^)