家事のこと

6月の中掃除のススメ!!大掃除が苦手な人ほど中掃除をするべき

投稿日:2017年6月2日 更新日:

大掃除って、ちゃんとやってますか?

年末の忙しい時期にそんな時間ないぃーー!!

じゃ、6月に軽くやる中掃除をしておけば?

大掃除のために中掃除!!

絶対にオススメです(^^)

大掃除ほど細かくしなくて良いですよ。

大掃除の時に楽するために、6月頃の暖かい時期に汚れの酷くなりそうな箇所だけ掃除してみるのかいかがですか?

キレイになった部屋で夏を迎えましょう♪♪♪ 

スポンサーリンク

中掃除って?

「中掃除」とは、一般的には「季節の変わり目3~4ヵ月毎にする掃除」のことだそうです。

週に1度だけやる「小掃除」もあるようです。

小掃除は、普通の掃除のような気がしますが、“一般的”には、そうらしいです。

私がやっている中掃除は、そこまで頻繁にしてません。

季節の変わり目にするってことは、年に4回もするってことですよね。

私はそこまでマメじゃないので、年に1回、だいたい6月頃を目安に中掃除をしています。

毎年6月から7月に掛けて、大掃除よりも少し手を抜いた掃除をし、11月から12月に掛けて大掃除をします。

年末のバタバタする寒い時に、掃除するのがただ単に嫌なので1年の半分を過ぎた頃にパッとやっておきます。

汗をかきながら頑張って、キレイになった部屋を見るとマラソンを走り終えたかのような達成感があります(^^)
(これは、私だけかも……)

暑い時期にすると、汚れも取りやすい気がします。

大掃除が半分に!!

年末に家中をキレイにして新しい年を迎える!!っての、分かりますが、ただでさえ忙しいのに、掃除してる時間なんてないですよね。

寒いし……

だからと言って、掃除もせずに新年を迎えるのも……

そんなめんどくさがりの私は、夏に掃除をして大掃除の負担を半分にすることを思いつきました。

何気にネットを見ていると、私のように中掃除をされている方も結構いてました。

やっぱり皆さん、寒い時期に掃除したくないんですね(^^)

大掃除が半分になるだけじゃなく、梅雨のじめじめした湿気対策にも効果的です。

汚れとカビって、最悪ですもんね。

早めに除去しておけば、掃除の時間も短縮されます。

スポンサーリンク

どこをする?どれくらいすればいい?

では、どこをどのくらいすれば良いでしょうか。

普段、掃除しない箇所になりますがそんなに必死こいてする必要もありません。
(私がそこまで必死にしていないんで……)

網戸
固く絞った雑巾に洗剤を付け、網戸を拭きます。

これだけで、汚れは劇的に落ちます。

本来なら、この拭き掃除は1ヵ月に1度はしたいところですが……

窓のサン
ゴミやホコリが溜まると厄介な場所ですよね。

こまめに拭くのが1番ですが、せめて半年に1度だけでもキレイにしておくと全然違います。

でも、窓拭きの時に一緒にしてしまう方が良いです。

普段していなければ、忘れずにゴミとホコリを取り除いておいてくださいね。

洗濯機
洗濯槽クリーナーを普段していない場合は、してください。

これに加えて、洗濯パンに付いたホコリも取りましょう。

洗濯機の裏側までしっかり拭いておきます。

エアコン
エアコンクリーナーでするも良し、業者に頼むのも良し!!

私は頼んだことがありませんが、専門業者に頼んだ方が断然キレイになりますよね。

実際、どうなんでしょう??

今度頼んでみよ(^^)

たんすの引き出し、靴箱
衣替えと同時に掃除もしちゃいましょう。

服や靴を全部出して引き出しや棚を拭いてください。

気温があるので、すぐに乾きます。

換気扇
台所はもちろん、お風呂やトイレの換気扇も一緒に洗ってください。

照明器具
私は、ついつい先延ばしにしてしまう代表が照明器具の掃除です。

いつもキレイにしておけばっては思っているんですけどね。

なので、中掃除には忘れずに拭くようにしています。

テレビや家具の裏側
家具の配置にもよると思いますが、我が家はここに結構ホコリが溜まるんです。

中掃除には頑張って家具を少し動かして、裏側まで拭き拭きします(^^)

中掃除のまとめ

大掃除のように「新年までに!!」って言う期限がないので、肩肘張らずに思いついたところからいつもより念入りに掃除をするだけです。

私は、そんな風に思ってやっています。

もし、出来なくても大掃除にやれば良いわけですからね。

せっかくの夏なんだし、掃除に追われて遊べなかった、なんてことのないように(^^)

ほどほどに出来るのも「中掃除」の良いところ!!

思いついたところから、ぼちぼちやっていってください!!

スポンサーリンク

-家事のこと
-,

執筆者:


  1. […] 「6月の中掃除のススメ!!大掃除が苦手な人ほど中掃除をするべき」はコチラをどうぞ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

脱水症って何?原因と初期症状を知って対処方法を覚えておこう!!

人間の体のほとんどが水分です。 その割合は、なんと6割にも及びます。 こまめに水分補給してますか? 体内の水分が少なくなると、様々な不調が表れてきます。 最悪の場合は死に至ります(∩´﹏`∩) 「なぜ …

料理初心者にはレシピ本の曖昧な表現が分からない!!

レシピ本通りに作っているのに、料理初心者の私が作ると美味しくない なんで? スポンサーリンク ”塩コショウ 少々” って、どれくらいなん? ”一かけ”って? 色々分からな~~い!! スポンサーリンク …

夏バテで食欲がない(><)夏野菜とゴーヤ、簡単便利な塩こん部長で乗り切ろう!!

暑くて食欲がない…… 何を食べても美味しくない…… せっかくの楽しい夏なのに、楽しまないと!! スポンサーリンク 夏バテになってる間に夏が終わっちゃう、なんてもったいない。 そうなる前に栄養のある食事 …

定番鍋に飽きたら変わり種にチャレンジ!!簡単ヘルシー!!鍋ライフ!!

我が家では、1年中いつでも鍋をします。 何が良いって、簡単なのにヘルシーだからです。 それに、冷蔵庫の残りものでも立派な具材になり美味しく食べることが出来ます。 ただ単に、私は料理が苦手なのでご飯を作 …

大掃除のスケジュール!!リストアップから始めよう!!

12月になると何かと忙しいですよね。 年賀状を書いたり、忘年会やクリスマスなどイベントが山積み。。。 バタバタしている内に年を越してしまわないためにも、計画的に大掃除をしましょう!! 寒いので、ついつ …

管理人:Sally

管理人:Sally
奈良県奈良市在住のアラフォーです。

子供はいませんので夫と2人でのんびり楽しく過ごしております。

会社では経理部に所属し、給与関係を担当しています。

色んなことに興味があり、統一感のないブログになっておりますがどうぞよろしくお願いいたします(^^)