家事のこと

夏バテで食欲がない(><)夏野菜とゴーヤ、簡単便利な塩こん部長で乗り切ろう!!

投稿日:2017年4月18日 更新日:

暑くて食欲がない……

何を食べても美味しくない……

せっかくの楽しい夏なのに、楽しまないと!!

夏バテになってる間に夏が終わっちゃう、なんてもったいない。

そうなる前に栄養のある食事を摂るようにしましょう!!

スポンサーリンク

夏バテなんて吹っ飛ばせ!!夏野菜の効果☆

日本には、旬を楽しむ素敵な習慣があります。

そんな旬の野菜には、旬の効能があります。

夏野菜には、体温を下げる効果があります。

積極的に摂るようにしましょう!!

 

昔は夏にしか収穫出来なかったのに、今は年中スーパーで売っています。

でも、そんな野菜にも旬はあります。

例えば、なすび!!

なすびは、夏野菜です。

代表的ですよね。

そして、そんななすびには、夏野菜特性の内臓の温度を下げる効果があります。

なので、いくらなすびがスキだからと言って、冬に食べ過ぎると内臓が冷えてしまい逆効果です。

 

夏野菜を効率的に摂る方法!!

それは、煮浸しだと私は思います。

なすびを代表とする夏野菜を油で一旦火を通し、熱湯にさらし(このひと手間で脂っこさがなくなります)出汁に浸しておきます。

私は、めんつゆに浸して冷蔵庫に冷めるまで置いておきます。

「熱湯にさらし」も、別に湯を沸かしません。

給湯器の最高温度(我が家では60度)で油を流します。

料理が苦手な私でも出来て、旦那さんも「美味しい」と言ってくれる数少ない一品です(^^)v

夏野菜

きゅうり
ナス
トマト
ピーマン
オクラ
とうもろこし
ニラ
かぼちゃ
ズッキーニ

どれも煮浸しの代表格ですよね。

食欲がないときには、こんな野菜を冷やして食べて栄養をつけるのはいかがでしょうか。

夏バテにはやっぱり”ゴーヤ”が1番!?

私は若かりし頃、沖縄に1年弱住み込みで働いていました。

ご存じの通り、沖縄はあっついです。

でも、沖縄の人たちはとても元気です。

それは、ゴーヤのお陰だと私は思っています。

ゴーヤの生命力は、沖縄に年に数回やってくる大型台風も負けません!!

そして、沖縄の人たちは、ゴーヤをたくさん食べる習慣があります。

代表的なもので言えば「ゴーヤチャンプル」です。

これ以外にも、天ぷらにしたり、お浸しにしたり…

収穫時期である夏には、おそらく毎日食べています。

少なくとも、私は食べさせられていました。

生命力の強いゴーヤを食べきるにはために、色々な調理法で食べています。

ゴーヤ好きな私も無理でしたが、地元の方たちは100%のゴーヤジュースを飲む方もいます。

別名「ニガウリ」の如く、下処理をしていないゴーヤジュースはさすがに無理でした。

私が知る限り、それを飲めるのは、年配の方だけです。

スポンサーリンク

そんな苦いゴーヤを食べやすくするのは「塩」です!!

チャンプルにしろ天ぷらにしろ、この「下処理」がなければ私は食べれません。

ゴーヤの下処理

まず、ゴーヤを立て半分に切り、中の白いワタと種をスプーンで取り除きます。

白いワタはしっかり取ってくださいね。

苦味も元です。

そして、食べやすい薄さ(3~4mm)に切ります。

それをたっぷりの塩で塩もみします。

だいたい1本につき大さじ1~2杯程度でしょうか。

塩でしっかり揉んだあと、しばらく(10分弱程度)置いておいたあとに流水で水洗いをし、水分を取ります。

これで、食べれるゴーヤになります。

お浸しの場合は、もう少し薄切り(1mm程度)にしてください。

お浸しは、水切りをしてカツオ節をかけるだけなので苦味が残ってしまいますので、苦味が苦手な方は塩漬けを長めにして水洗いをしっかりしてください。

これで、美味しくなりますよ!!

私は、大好きです^^

簡単便利!!塩こん部長(^^)

ご存知「塩こん部長」

夏野菜のきゅうりと和えると美味しいんです。

きゅうりは軽く叩いて、繊維を壊します。

そして、お好みの大きさに切って、ジッパー付きの袋に塩こん部長と一緒に入れます。

これを冷蔵庫に1時間程度置いておきます。

すると、昆布と塩の良い味がきゅうりに染みてとても食べやすくなります。

きゅうり以外にもウリ系の野菜なら、美味しくなります。

浸しておく時間や塩こん部長の加減はお好みで!!

ただ、塩こん部長は思った以上に塩辛いのでご注意くださいね。

私は、1日目に2本で作って、次の日も食べます。

きゅうりがしなって昆布もくたくたになっていて、1日目とはまた違う味が楽しめます(^^)

まとめ

お祭りや花火大会など、イベントが目白押しの夏です。

夏バテにならないように、しっかり食事を摂って、夏を満喫しましょう♪♪♪

夏バテなんて吹っ飛ばせ٩(๑^o^๑)۶

スポンサーリンク

-家事のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

6月の中掃除のススメ!!大掃除が苦手な人ほど中掃除をするべき

大掃除って、ちゃんとやってますか? 年末の忙しい時期にそんな時間ないぃーー!! じゃ、6月に軽くやる中掃除をしておけば? 大掃除のために中掃除!! 絶対にオススメです(^^) 大掃除ほど細かくしなくて …

梅雨対策に折りたたみ傘はいかが?晴雨兼用が便利なわけ!!

出掛ける時に雨が降ってても、帰りには止んでる。 そんな時、傘って邪魔ですよね。 忘れがちになってしまうし。 私も以前までは、忘れるので傘は持たない主義でした。 スポンサーリンク どうしようもない時は、 …

定番鍋に飽きたら変わり種にチャレンジ!!簡単ヘルシー!!鍋ライフ!!

我が家では、1年中いつでも鍋をします。 何が良いって、簡単なのにヘルシーだからです。 それに、冷蔵庫の残りものでも立派な具材になり美味しく食べることが出来ます。 ただ単に、私は料理が苦手なのでご飯を作 …

噂のハッカ油を使って家中を爽やかに!!

最近よく耳にする「ハッカ油」 その使い道って、意外にたくさんあります。 虫除け以外にも拭き掃除や芳香剤まで使える便利アイテムです。 虫除けは、自分で作るので肌への負担を少なくすることも出来ます。 敏感 …

虫除けをハーブで!!虫除けスプレーの作り方と活用法

蚊って、どこから出てくるん? あの痒さを思い出しただけでも痒くなる(><) でも、家に居る時まで虫除けスプレーを使いたくない…… そんな時には、お庭やベランダにハーブを!! スポンサーリン …

管理人:Sally

管理人:Sally
奈良県奈良市在住のアラフォーです。

子供はいませんので夫と2人でのんびり楽しく過ごしております。

会社では経理部に所属し、給与関係を担当しています。

色んなことに興味があり、統一感のないブログになっておりますがどうぞよろしくお願いいたします(^^)