春になるとお出かけしたくなりますよね。
そんな春のお出掛けに、奈良の東大寺や法隆寺など世界遺産をのんびり巡るのはいかがでしょうか?
せっかく、桜のシーズンなんだからキレイな桜も一緒に楽しみたいものです。
そんな方に、奈良市在住の筆者がオススメするお花見スポットをご紹介したいと思います。
*追記*
2017年4月5日現在、奈良公園の桜がやっと咲き出しました。
今週末(4月8日・9日)は見ごろだと思います。
奈良公園周辺ならココ!!
奈良観光で1番最初に思い浮かぶのは、奈良公園と東大寺ではないでしょうか。
私の自宅はそんな奈良公園のそばにあります。
東大寺まで歩いて10分ほどなので、たまに東大寺や二月堂まで朝のお散歩に行きます。
朝の早い時間は、人が少なく空気も澄んでいるので、とても気持ちいいですよ^^
そんな奈良公園周辺は、桜もキレイに咲き誇ります。
1番の身頃は4月初旬から中旬です。
この周辺で特にオススメな場所は、「奈良奥山ドライブウェイ」から若草山頂上の駐車場までに道のりです。
山道でカーブが多いですが、登るにつれて奈良市内の景色を眼下に見る沿道の桜は絶景です。
桜のトンネルを走っているようです。
止まって楽しむことは出来ませんが、ゆっくりドライブしながらキレイな桜を楽しめます♪♪♪
是非とも行って頂きたいスポットです。
*「奈良奥山ドライブウェイ」は有料道路(520円)になります。
吉野山の一見千本桜
吉野地方は、奈良市内に住む私ですら行くのが困難な奈良県南部のそのまた奥ですので、まだ1度しか行ったことがありません。
自宅から車で約3時間は掛かります。
大阪市内や兵庫県神戸市に行く方が時間的には早いくらいです。
でも、時間的に余裕があるのなら、行く価値のあるスポットです。
その名の由来は「一見で千本の桜が見れる」からだそうです。
歴史の古い奈良県ですので、1300年前から御神木として手厚く保護されてきました。
約3万本という世界では類のない規模のヤマザクラが咲き誇ります。
標高順に「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と地名がついています。
「下千本」から咲き始めて徐々に山々が桜色に埋め尽くされていきます。
身頃は、奈良市内よりも少し遅く、4月初旬に「下千本」から咲き始め、ゴールデンウィークが始まった頃が1番キレイに見れます。
何度も書きますが、行くのは本当に大変です^^;
この季節には、全国各地からたくさんの方々がその絶景を見るために訪れますので、車でも行けますが駐車場は長蛇の列です。
しかし、そんな苦労をしてまでも見る価値があると、私は思います。
とても田舎ですので、のんびり日本の原風景なんかも一緒に楽しんではいかがでしょうか。
地元の人しか知らない佐保川沿い
私個人的には1番キレイと思う場所は「佐保川沿い」です。
おそらくガイドブックには載っていないと思います。
でも、桜と川の景色がず~~~っと続いていて、満開になると本当にキレイです。
その景色は、一部ですが、JR奈良線の奈良駅~郡山駅間で眺めることが出来ます。
大阪方面行きなら向かって右側の窓側の席、奈良方面行きなら向かって左側の窓側の席からがキレイに見れます。
佐保川沿いはほぼ住宅地ですので、観光するようなスポットはありません。
三笠中学校の裏手から24号バイパスの高架辺りに掛けてが1番見やすく行きやすいです。
ここには、私も年に数回必ず行きます。
お弁当を持って行って、のんびりランチもたまにします。
しかし、お花見スポットでよく見かける宴会は出来ません。
たまにやってる方もいますが、なんせ住宅地なので、花見宴会の整備(トイレやゴミ箱等)は全くされていません。
純粋に桜を楽しむために行って頂きたいです。
夜になると、沿道に住んでる方が独自に(勝手に)ライトアップをしている場所もチラホラあります。
咲き終わりの頃になると、川が一面ピンク色に染まって、また別の楽しみ方も出来ます。
佐保川沿いはオススメですが、「車でしか行けない」「観光地ではない」と言う点はご理解下さい。
まとめ
他にも世界遺産である法隆寺周辺もキレイな桜が咲きます。
なぜか、この季節になるとお花見がしたくなるのは、私だけでしょうか?
友達と大勢で桜の木の下でゴザを広げて宴会♪も楽しいですが、「こんなところに!!」って場所にひっそりと咲いているキレイな桜の木を見つけると嬉しくなります。
あちらこちらで咲く桜を楽しみながら、奈良観光をして奈良の良さを感じて頂けたらな、と思います。
春のお出掛けに、ご参考になりましたら幸いです!!