沖縄と言えばやっぱり「海」ですよね。
でも、海ばっかり毎日毎日見てられないです。
せっかく沖縄に来たんだから、観光もしないと!!
ならば、おすすめは「美ら海水族館!!」
私が沖縄に住んでいた時はまだ「海洋博公園」でした(^^)
沖縄を離れて1~2年後にあの立派な「美ら海水族館」が完成したのです。
もう少し早く出来ていればなぁ~。
休みの日とか、めっちゃ行けたのになぁ~。
沖縄の美ら海水族館は観光の定番!!
ただの水族館と言えば、そうなんですけどね。
でも、水族館と言えど、この美ら海水族館は他とは何かが違います。
旅行に来てるテンションからでしょうか?
沖縄って言う土地からでしょうか?
何かは分かりませんが……。
前述しましたが、私が沖縄に住んでいた頃は「海洋博公園」でした。
あんな水族館なんてありませんでした。
それが今や、沖縄を代表する観光地になっています。
名護市にあるので、那覇市からは高速を使っても1時間半から2時間は掛かります。
海岸線沿いのドライブを楽しみながら、ゆっくり行くのも良いもんですよ。
敷地内には無料の立体駐車場があります。
テレビや雑誌でよく見る大きな水槽で泳ぐ「ジンベイサメ」までは、館内に入ってから、またしばらく歩かないと辿り着けません。
この巨大水槽は圧巻ですよ!!
ぼ~っと、いつまでも見てられるくらいです。
でも、さすがに人が多い!!
最近はアジア系観光客も増えてるので以前よりも多くなっている気がします。
観光の定番中の定番ですが、一見の価値あり!!ですよ(^^)
美ら海水族館へ行く時間帯は?
行くからには、ゆっくり見たいですよね。
出来れば混雑を避けたいのは、私も同じです。
前回行ったときは、朝9:30頃に美ら海水族館に着きました。
朝ご飯を食べてから行こうと思っていたんですが、道中に開いてるお店がなく思っていたよりも早く着いてしまったんです。
でも、これが良かったです。
美ら海水族館の開園時間は8:30~19:00です。
開園して1時間ほどだったので、あまり混雑していませんでした。
美ら海水族館の中のジンベエサメのいる大きな水槽の横にレストラン?喫茶店?があるんですが、そこも待ち時間なしで入れました。
席の制限時間が1時間だったんですが、めいいっぱい楽しみました。
混雑を避けるなら、開園時間~1時間(8:30~9:30)頃がおすすめです。
それでも、出口付近のおみやショップはすでに大混雑。
レジに並んでるのか、お目当てのものを探しているのか分からないくらいたくさんの人でごった返してました。
美ら海水族館の巨大水槽は圧巻!!
美ら海水族館と言えば、ジンベエザメ!!
そのジンベエザメが2匹入るメインの大きな水槽は圧巻です!!
私が行った時は2匹泳いでいましたが、美ら海水族館は3匹のジンベエザメを飼っているそうです。
ジンベエザメにストレスが掛からないように、順番に休ませているそうです。
(どうやって休ませているのかまでは知りませんが……)
マンタもたくさん泳いでいます。
ジンベエザメの周りには、小さな魚たちが気持ち良さそうに一緒に泳いでいました。
よく見ていると、魚それぞれに水槽の中にコースがあるようで、同じコースをゆっくり、ゆっくり泳いでいます。
(あくまで、個人的見解ですよ。学術的なことは全くわかりません。)
2匹のジンベエザメを中心にぶつかることなく優雅にのんびり泳いでる魚たちを眺めていると、ほっこりします(^^)
まとめ
美ら海水族館なんて、いまさらぁぁ~
って、感じですが意外に楽しいですよ。
敷地内は、海沿いにあるので景色もキレイです。
海からの風も気持ち良い~~~。
沖縄へ行った際は是非名護まで足を伸ばして行ってみてください!!